申込受付中
2025/01/31 14:00 - 2025/02/03 14:45
ZOOM vs ネクプロ 徹底比較 〜ネクプロでしかできない9の事〜
・これからウェビナーに力を入れて行きたいけど、どのようなシステムを使ったらいいの?・できるだけ工数削減をしたいけど、良いシステムはあるの?・ZOOMをよく目にするけど、ネクプロとの違いは何がある? など、、、
ウェビナー配信やシステムに関するお悩みをお待ちの方は多いのではないでしょうか。
今回は、ウェビナー/動画配信専門のシステムを提供する「ネクプロ」と、「ZOOM」を比較してそれぞれの強みを解説していきます。
実際に工数削減ができた事例をもとにお話をしますので、「ネクプロ」を含めた、ウェビナー配信システムを検討されている方はぜひご参加ください。
こんな方におススメ
● ウェビナー配信システムを検討している方
● 「ネクプロ」で何が出来るのか知りたい方
● ウェビナー配信システムを入れることで工数削減がどのくらいできるのか知りたい方
プログラム
1、ウェビナーの近況/市場について
2、ネクプロでできる9つの事を解説
3、ウェビナー配信システム「ネクプロ」のご紹介
開催日時
2025年1月31日(金) 14:00〜14:452025年2月3日(月) 14:00〜14:45
形式
疑似ライブ配信
参加費
無料
登壇者
株式会社ネクプロ
ウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥
MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。
その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。
累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。
2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。
株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
申込受付中
2025/01/28 13:30 - 2025/01/30 15:00
【アーカイブ配信】ナーチャリング徹底攻略〜効果的なリード育成と商談化のコツ〜
BtoBマーケティングのデジタル化が進む中、多くの企業がリードの獲得には成功しているものの、それを商談や売上に結びつける「ナーチャリング」にお悩みの企業は多いのではないでしょうか。
本ウェビナーでは「ナーチャリング」に焦点を当て、各社の考え方や具体的なノウハウをご紹介しながら、ナーチャリングの本質に迫ります。
そもそも、顧客の育成は可能なのか。ナーチャリングを設計すれば、顧客は設計通りに購買プロセスを辿ってくれるのか。
ナーチャリングの設計を検討している方、設計しているものの期待通りの効果を得られていない方は必見です。
こんな方におススメ
● リードナーチャリングを始めたいが、何から着手したらよいか分からない
● ハウスリストにリードが蓄積されているが、適切にアプローチできていない
● ナーチャリングを設計してみたものの、思い通りに成果が出ていない
● ナーチャリングを実施する上で、必要なコンテンツを知りたい
各社登壇内容
▼はじめに▼本ウェビナーを企画した背景と狙い
▼第1部:株式会社ネクプロ▼
ウェビナーで実現する「見込み客との接点の最大化」と「ナーチャリング」
BtoBマーケティングにおいて、ウェビナーを活用したナーチャリング施策は何が適切なのか、分からない方は多いのではないでしょうか。今回は、ウェビナー配信システムを提供するネクプロ社が自社のウェビナー活用をお伝えいたします。どのような背景やどのような順番でウェビナーを開催しているかなど、明日からすぐに活用できるテクニックまで細かくお話しいたします。また、インサイドセールスとの連携方法についても、コツを公開しますのでお見逃しなく!
▼第2部:StockSun株式会社▼
BtoBのリードナーチャリングにLINEは使えるのか?
BtoB企業においてメルマガを使ったリードナーチャリング手法は一般的な施策ですが、実際に開封率の向上や商談獲得に満足している企業は多くありません。本セッションでは、広告費0円で月間600件のリード獲得とLINE友達500人以上の追加を実現したStockSunのリード獲得からナーチャリングまでの戦略をご紹介いたします。リード獲得に苦戦している方や、ナーチャリングがうまくいっていない方を対象に、公式LINEを運用する際の注意点や全体的な戦略設計について詳しくご説明します。
▼第3部:株式会社ラクスライトクラウド▼
“リードを見込み顧客に変える”メールでできるナーチャリング術!
リード獲得だけに集中して、その後の顧客育成のフローが構築できていないと、商談にはなかなか結び付きません。誰もが使っているメールで、顧客育成をする方法、具体的な施策の設計、読まれるメルマガの秘訣について解説します。
▼第4部:クラウドサーカス株式会社▼
MAツールの限界と成功事例:14,000社の支援から学ぶ効果的なMA活用法
「MAツールを導入したものの、うまく使いこなせていない」と感じている方、多いのではないでしょうか?国内MAツールシェアNo.1の弊社でも、正直MAツールは魔法の解決策であるとは考えておりません。むしろ現代で提唱されている正しいMAツール使い方は、マーケティング担当者の気合や地道な取り組みが求められると思っています。
そこで今回は、マーケティング中級者の方向けに14,000社以上の企業をサポートし経験した成功事例や失敗例をもとに「ここでこそMAツールをこう活用してほしい!」という成果に繋がる実践的な活用シーンやノウハウを惜しみなくお伝えします。理想論ではなく、現実に即した、成果を引き出すための価値あるMAツールの使い方が気になる方は是非ともご参加ください。
▼質疑応答・まとめ▼
開催概要
開催日時
2025年1月28日(火) 13:30〜15:00
2025年1月29日(水) 13:30〜15:00
2025年1月30日(木) 13:30〜15:00
形式
オンラインセミナー(ウェビナー)
参加費
無料
登壇者
株式会社ネクプロ
ウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥
MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。
その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。
累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。
2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。
株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
StockSun株式会社
代表取締役 岩野 圭佑
京都大学法学部卒業後、拓殖大にて安全保障の修士号取得。
在学中、政治家秘書や株式会社FiNCでのインターンシップを経験後、株式会社ユーティルを共同創業。
同社ではサイト制作事業の立ち上げと拡大を牽引。2018年7月より独立し、StockSun株式会社に参画。
多数のコンサルティング実績を作るとともに組織構築を行い、2020年より同社で2年連続売上1位を獲得。
2022年8月より創業者の株本祐己から代表取締役を交代。
株式会社ラクスライトクラウド
イベントマーケティング担当 山本 恭平
新卒で通信制の高校に教職員として入社し生徒指導に従事。
その後は文化祭や課外活動などで他校との差別化を図ったイベント運営に携わり、学園の入学者数増加に向けて貢献。
その後、さらなるステップアップとして、株式会社ラクスライトクラウドへ入社。
イベントマーケティングチームとして、主にセミナーに携わり、「ブラストメール」の認知拡大に努めている。
クラウドサーカス株式会社
執行役員 兼 MA事業責任者 田中 次郎
2008年に新卒入社し、テレアポを中心とした
新規営業チームのプレイヤーを経て営業マネージャーや拠点長として活動。
その後、自社のマーケティング部門、IS部門、CS部門の立ち上げを担当し、現在はマーケティング・オートメーションツールBowNowの事業責任者として活動中。
現在14,000社以上の導入を突破し、国内シェアNo.1サービスになっている。
自社と顧客のDXを進める中で、マーケティングやDXの魅力に取り憑かれ、国内中小企業にまで広めるべく奔走中!
申込受付中
2025/01/21 14:00 - 2025/01/23 15:00
受注単価1.6倍を実現! ウェビナーの効果的な活用法 〜手間をかけずに無理なく継続する仕組みも解説〜
タイトルを見て、「ウェビナーで売上や受注単価を本当に上げられるの?」と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、できるのです。
そして、今回は実際にウェビナーで受注単価を1.6倍にした事例を解説しながら、成功する企画の立て方、集客につながるメールの作り方、
そして運営の手間を減らしながら継続的に成果を出す仕組みを具体的にお伝えします。
ウェビナーを活用してみたいけど、「時間がない」「成果が出るか不安」と思っている方には、きっと新たなヒントと確かな自信を得られる内容です。ぜひ、お申し込みください!
こんな方におススメ
● ウェビナーを通して、売上/単価を増やしたいと考えているマーケティング責任者
● ウェビナーを不定期で開催しているがこれから力を入れていきたいと考えているマーケティング責任者
● ウェビナーを無理なく継続させる事で受注を増やしたいウェビナー担当者
各社登壇内容
▼はじめに▼本ウェビナー企画の目的
▼第1部:クラウドサーカス株式会社▼
A受注単価が上がる!ウェビナーの効果的な活用法
▼第2部:株式会社ネクプロ▼
手間をかけずにウェビナーを継続実施するための仕組み
▼質疑応答・まとめ▼
開催概要
開催日時
2025年1月21日(火) 14:00〜15:00
2025年1月22日(水) 14:00〜15:00
2025年1月23日(木) 14:00〜15:00
形式
3日間とも疑似ライブ配信
参加費
無料
登壇者
株式会社ネクプロ
ウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥
MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。
その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。
累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。
2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。
株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
クラウドサーカス株式会社
中小企業診断士 斉藤 芳宜
神戸大学経営学部卒業後、NTTに入社。
IT関連の新規事業立ち上げのリーダーを経て、2004年に経営コンサルティング会社の船井総合研究所に入社。
18年に渡りIT企業向けコンサルティングに従事。
2022年に船井総研デジタルの執行役員に就任。
2024年よりクラウドサーカスに参画。
顧客を増やすマーケティングコンサル、反響を生み出すライティングに定評がある。船井総研時代に4冊の本の執筆に携わる。
申込受付中
2024/06/10 11:00 - 2025/03/31 11:30
ウェビナー配信システム「ネクプロ」デモ 〜活用方法と機能について紹介〜
ウェビナーを実施していれば、ウェビナー配信専用システムを一度は検討される方が多いのではないでしょうか。
今回は、これまで400社以上の方に導入いただいた「ネクプロ」の機能や活用方法について解説いたします。
実際に、デモ画面を用いて操作感まで伝わるように実践いたしますので、この機会にぜひご覧ください。
また、費用対効果や導入によるリアルな成果についても触れてまいりますので、楽しみにしていてください。
こんな方におススメ
● 「ネクプロ」の操作感を知りたい方
● ウェビナー配信システム「ネクプロ」の機能や使い方を知りたい方
● 「ネクプロ」を活用してどのようなデータを取得できるか知りたい方
● 「ネクプロ」を活用する事で得られる成果や効果を知りたい方
プログラム
1.「ネクプロ」でできる事
2.「ネクプロ」のデモ画面による機能説明
3.導入事例と導入による成果のご説明
開催日時
平日毎日 11:00〜11:30
形式
オンラインセミナー(ウェビナー)
参加費
無料
登壇者
株式会社ネクプロ
ウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥
MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。
その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
2023/10/16 09:00 - 2030/07/01 00:00
20分間で徹底解説!【今すぐできる!】ウェビナーバナー作成方法 〜基礎から応用まで徹底解説〜
※特典資料は、資料タブからダウンロード可能です。
開催工数を削減したい方へおすすめ
一覧表示
Loading...
集客数を上げたい方へおすすめ
一覧表示
Loading...
商談獲得数を上げたい方へおすすめ
一覧表示
Loading...
録画動画を活用したい方へおすすめ
一覧表示
Loading...
ウェビナー初心者の方へおすすめ
一覧表示
Loading...